ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

激暑の7月 ベーゼンドルファー 

左に黒い鍵盤が・・・
ベーゼンドルファーインペリアル

7月初め、既に激暑です。

晴れ渡った空は爽快ではありますが、この暑さは危険だ!(*_*;

ではありますが、ピティナのコンクール、今年も参加してます。(生徒さんではなく私が・・・)

飲み物持って、演奏用の靴持って、電車を乗り継ぎ、

私がエントリーしているのは55歳から参加できるC部門です。

シニアになってもステージでピアノを弾く情熱、体力?があり、

審査員の先生方の評価、ご指摘を「そうなんですね〜」と受け入れる

素直な心を持ち?

会場は県を越えても予定が合えばかけつけ

夏の暑さに負けず、

なんか宮沢賢治の『雨ニモマケズ』みたいですね(笑)

予選は通過し7月下旬の本選に臨みます。

会場のピアノはベーゼンドルファー。

私は一度もベーゼンドルファーを弾いたことがありません。88鍵より多く黒い鍵

盤があるってどんな感じなんだろう(;’∀’)

虎ノ門にベーゼンドルファーが練習できるスタジオがあるときいて、昨日少し練

習してきました。

音色はまろやかー!深い響きがしました。

本選、名器ベーゼンドルファーの力を借りてベストな演奏がしたいです。

リフォームとジロ君 5月31日

3月にレッスン室のリフォームをしました。

レッスン室はリビングも兼ねているので、教室の時間以外は家族が食事をしたり

する生活空間にもなります。

和室をなくしてフローリングのワンフロアーにしたので、広いっちゃ広いけど、

ピアノだけの空間にするわけにはゆかず〜😥

今月一ヶ月間、ヤマハグランドピアノC3Xエスプレシーボのモニターの機会があ

り、2台グランドピアノのレッスン室が実現しました(#^^#)

弾き比べをしたり、幸せな一ヶ月でした。

2台目グランドピアノ置きたいな~ 置けるかな〜?

検討中😔

4月にジロ君が亡くなりました。17歳と2ヶ月、ずっといいコでした。

虹の橋で待っててね。

2021年大晦日

2021年もあと数時間で「ゆく年」になります。

午前中は晴天でしたので、お掃除の合間に亀ちゃんを亀サークルに入れて?(出して?)甲羅干ししました。

実は5月に母が亡くなり、ブログ更新のエネルギー?が無く、大晦日まで来てしまいました💧

コロナ禍のため病院は面会ができず、会えないまま母は旅立ってゆきました。それが未だに残念でなりません。

納骨の日の5月の空は穏やかに晴れ渡っていました。きっと母の最後も穏やかなものだったと思うことにしています。

5月26日 群馬県高崎市仁叟寺

今年は人前でまたピアノを弾くとゆう目標がありました。

夏に久々にピティナのグランミューズ部門に参加しました。

出るからには全国を目指したのですが…(笑)

山は険しく、本選で滑落。いーつかは、きっーと♫

7月10日 表参道 ピティナグランミューズ予選会場近く

11月、今年も合同発表会が開催され、教室から16人の生徒さんが参加しました。

初参加の年長さんのMちゃんが、ステージ袖で「あのピアノどんな音が出るのかすごく楽しみー!」とニコニコしながら言いました。

演奏前は小さいお子さんもとても緊張していて、そんな言葉を聞いたのは初めてでした。びっくりしたとゆうか…頼もしいとゆうか…

私もMちゃんのように、本番も楽しんで弾かなくちゃね🎹

11月28日 鎌ケ谷市きらりホール

2022年が良い年でありますように☆☆☆

若葉のころ 5月2日

新年度が始まり1ヶ月たち、若葉が目にしみる季節

となりました。

29日は美浜ホールでのピティナステップに参加しま

した。久々のステージでした。

正直、年齢的にもステージで弾くのは無理かな?と

思っていました。

が、やはり私はピアノを弾くのが好きらしいデス(笑)

これからもトライしようと思います✨

今が一番若いと思って!(^^)!

さて新型コロナコロナの感染が予断を許さない状況です。

おりしも高齢の母が入院しました。遠方とコロナ禍で面会もままならず・・・

よく神社にお参りにゆきます。マイナスイオンをすうと心が落ちつきます。

小さい庭に薔薇も咲いてきました。

今年はマーガレットをいくつか補充。

多年草だし可愛いらしい。

ユー・ガット・メールとゆう映画の中で、メグ・ライアンもマーガレ

ット(デイジー)大好きって言ってました!😍

花を見ると元気になりますね。

早く会いたい人に会える日常が戻るといいな・・・・

久々の伊勢市外宮

桜の季節に 3月28日

2年目のコロナ禍の春ですが、今年は桜が早々と満開を迎えました。

ピンク色の桜にはブルースカイが合うな〜😊

鎌ケ谷市役所内の桜

先日、市川コルトンプラザに隣設する公園でアーモンドの花が咲いてい

るのを見つけました。

アーモンドの花を初めてみたのは35年前。

スペイン、マドリード近郊でした。群生しているのを見た時、

桜が咲いているのかと思いました。もう2度と見ることもないと思ってたけど、

こんな近くで咲いていたとはびっくり💖

で、35年も経ったことにこれまたびっくり🤩

いつか花咲くこともあるってゆうけれど…

長い自粛期間の日々にちょっと嬉しい発見でした。

市川在住の孫に公園で再会

17日は小学校の卒業式でした。

私が鎌ケ谷市でピアノ教室を始めたのと

ほぼ同時期に入会してくれた生徒さん3人が卒業しました。

幼い顔が6年の間に少年少女へと成長してゆきました。

私もピアノ教師としてその成長に関われたことを嬉しく思っています。

ありがとう!