ブログ
ブログ一覧
新緑の候 5月6日
ゴルデンウイーク最終日はあいにくの☔️
ですが、雨上がりには緑が増して、きっと目に鮮やかに映ることでしょう☺️

聖徳大松戸キャンパス

先代のジローが逝って3年、意を決し、生涯最後のモフモフを飼い始めました🐕
完全室内犬は初めてで子育て苦戦中💦であります。

4月6日銀座王子ホールで開催されたベーテン音楽コンクール・
受賞者コンサートに参加しました。
大人の生徒さんたちが聴きに来てくれ、帰りは皆さんとちょっと銀ブラ。
王子ホールは毎年、夏、ピティナコンクールのグランミューズ部門の全国大会の
会場になってます。
ピアノ愛好者にとっては高校球児の甲子園球場みたいなものかな・・・(・・?
で、また懲りずに今年もピティナコンクールを申し込み、全国を目指すことにしました!(^^)!
教室も1年間新規の生徒さんの募集を停止していましたが、募集を再開しました。
お小さい方から大人の方まで、弾けた❣️喜びを分かち合えればいいと思います🎶
2月2日 節分
今年は4年ぶりに2月2日が節分だそうで・・・
雪は降りませんでしたが、今にも冷たい雨が降りそうな1日でした😨
11日に本番があるので、今日はピアノの練習の合間に
昨日庭で収穫しておいた柚子を使ってジャムを作りました。
正しくは、ジャム作りの合間にピアノ練習ですけどね🤪
皮を刻んで手が疲れた💦

今季豊作でしたので2度目のジャム作り。
食卓の上のビタミンカラーに春の明るさを感じてます(^^♪

2024年 大晦日
2024年も残り数時間となりました。
歳を重ねるほど時の経つのが速く感じられるのは、
新鮮な体験をすることが少なくなるから・・・・
と聞いたことがあります。
そうなんだ💦
マンネリ化しないことが大事なんだなあ・・・
恒例の生徒さんの発表会のほか、
今年は大人の生徒さんのホームコンサート🎶

発表会に参加しなかった生徒さんには、
小さなクリスマスコンサート🎶
を開催しました。
小さな会でも進行に苦戦することが
ありまして😅
クリスマスコンサートでは娘が手伝ってくれて助かりました😃
年の瀬26日、ベーテン音楽コンクールのファイナルがありました。

2年間、色々な会場で弾き続けた曲でしたが、最後の最後で暗譜ミス。
自分なりに完成して弾き終えたかったので残念です。

新しい目標を持って新鮮な体験をしようと思います☺️
2025年が穏やかな年であることを願います🌠
秋がきた❣️ 10月26日
日中も涼しくなり、ようやく秋の気配を感じるようになってきました🍂
『灯火親しむ秋』読書の秋でもありますが、
発表会も1ヶ月後と迫ってまいりました。
リハーサル会は2週間後です💦

ピアノにもよりいっそう親しんでしばらくは『ピアノの秋』
にしてくださいね🎶
弾けない所は何度も練習しないといけないし、
他に楽しいことはたくさんあるし、ピアノやってない子は遊んでいて
いいな〜と思うかもしれませんね。
わかるけど、わかるけどさ、頑張りましょう。
ステージで1人でピアノを弾き、会場の人に聴かせるって
誰もができることじゃないと思います。
選べれし勇者かもよ・・・(^。^)
♪人生は冒険だ 地図はないけれど、宝物探そう
信じてコンパス・オブ・ユア・ハート✊♪
(デズニーシー シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジ)

夏休み最後 9月1日
明日から新学期。
私は自分が夏休みの宿題、特に読書感想文など面倒なものを
ギリギリになるまでやりませんでした。
で、つい、生徒さんにも
『宿題終わった?』と聞いてしまいます。
『類は友を呼ぶ』なのでしょうか?
スッキリ終わった!と答える生徒さん、ラストウイークも少なかったです🤪
どうせやらなければいけないことは、早く終わらせましょうね。
これ、私自身への戒めですけど💦

台風の影響でどんより空
さて、酷暑の夏
ピティナコンクールグランミューズ部門(55歳以上の部)に参加し
今年こそ全国大会!と頑張ったけど、進出できませんでした😂
年々こちらも熱さが激しくなるばかりです🔥
人生を重ねて直向きにピアノに向かう姿はギャラリーとしても圧巻でした。
コンクールは人と比べてなんぼですので、負けに不思議の負けなし・・・です。
ですが、ステージで演奏することでピアノが上手になることは確か・・・
今年も発表会に参加する皆さん、
自分のペースでいいので
練習して『大好きな曲が弾けた!』幸せな体験をしましょうね🎶

