夏休み 7月31日

IMG_1012s   IMG_1016s

 

夏も本番となりました。

亀ジローは水槽から外出してお庭でバカンス。

甲羅だけで17センチ、首や手はやはり爬虫類な気がする・・・(~_~;)

IMG_1017mm IMG_1020mm

夏休みといえば絵や工作の宿題があったっけ。

百均で方眼紙を買ってきて、教材を作ってみました。

小さい生徒さんにとっては、音が高いとか低いとか

ドレミファソラシドが順番になっているとか、

漠然としていて理解できません。

最初は絵だけ描いたのですが、階段を作ってみました。

バンビが一段ずつのぼったりおりたり、ドからソにジャンプしたり、

視覚から理解が可能になります。

ただしこの階段、楽しいけど耐震性,強度に不安があります・・・^^;

 

 

5月の薔薇  5月29日

京成バラ園1s 京成バラ園2 京成バラ園3  京成バラ園5m

京成バラ園

 

我が家のバラ

我が家のバラ

 

薔薇の季節となりました。

我が家の庭にも二種類の薔薇が咲きました。

昨日は初めて京成バラ園に行ってきました。

圧巻のバラ絵巻きの世界(*^_^*)

 
♪「このなかでだれが一番だなーんて」?!

「どれもみんなきれいだね」♡♡   ♪

薔薇といえば

以前ロイヤルアルバートの薔薇の絵柄のコーヒーカップを愛用していました。

ヘビロテで2客ともカップが割れてしまいましたが、

ソーサーは捨てられずに食器棚奥深く・・・(-“-)

廃盤になった商品でお店で買えずにいたのですが、

先日たまたまネットで見つけました。

今月は誕生月。思いきって購入しました。

ビミョーに二客、色も柄も違いますが、それぞれ綺麗です。

輝かしき花 バラ!

ティーカップ

桜の季節  4月10日

 

 

 

IMG_0973s IMG_0967s  IMG_0971s

☆鎌ヶ谷市貝殻山公園の桜                ジロー1シバちゃん1ゴールデン美女3

 

 

160402_114312s 群馬県高崎市 仁叟寺の五輪桜

 

 

桜咲き、花びら散る季節となりました。

私は毎日、ジローと貝殻山公園のお花見をしていました。

ジローくんのお友だちのゴールデンガールズにも会えて、ダブルで幸せ♡♡

今年は祖母の法事があり、群馬県高崎市の仁叟寺(じんそうじ)で満開の小彼岸桜を見ることが出来ました。

見事な花を咲かせるために前年の落葉を幹の下に集めて、堆肥とするのだそうです。

鎌ヶ谷でピアノ教室開いて丸三年経ちました。

生徒さんが少しずつ増え、発表会、グレードのほかにもピティナステップに参加する人も出てきました。

私も根っこをはって、可愛いお花の咲く立派な?幹にならないと・・・(#^.^#)

残るもの  2016年2月11日

160206_154319s    IMG_0948s

♪野口雨情          伯母の油絵

 

今年の初ブログは建国記念日になってしまいました(‘;’)

 

先日、母方の伯父の法事がありました。

伯父の兄弟姉妹は鬼籍や高齢化で来ることができず、

従姉妹や再従兄弟の集まりとなってました。

今回は90歳になる伯父が来てくれました。

「野口雨情」直筆の掛け軸があるはずだから見たいとのこと。

従兄弟が探しだし、床の間にかけてくれました。

山で山鳩、何見て啼いた 富士の白雪見て啼いた

一同、へえ・・・・・そうなんだ・・・・(@_@)

何十年タイムスリップしたんだろう?

 

法事の翌日、夫は父方の90歳になる義理の伯母から絵を戴いてきました。

伯母はたくさん油絵を描いてきた人です。

我が家のエントランスが華やかになりました。

 

捨てることがもてはやされる昨今ですが、

残すのもいいものだな・・・♡

 

冬景色 12月13日

 

151209_101827m IMG_0940ss

 

貝殻山公園の鴨                     我が家の柚子の木

 

先日、唱歌の伴奏を弾く機会がありました。

唱歌を聴くと幼き日の思い出もよみがえります。

私は、小学校3年か4年のころ歌った「冬景色」が好きでした。

今もこの季節、ふるさとの小学校の音楽教室の遠い記憶とともに口ずさみます。

♪さぎりきーゆる みーなとへの ふねにしーろし あーさのしも♪

文語体さっぱりわかんなかったけど、

情感ある静かなメロディーが冬の季節を感じさせてくれたのだと思います。

今日の朝刊を見たら、第一面に「地球温暖化対策、パリ協定合意へ」の記事がありました。

のどかな冬景色を未来永劫残すためには、個人も国も

努力が必要なのだと思います。

唱歌も歌い継がれてゆくといいなあ☆彡

*                                 柚子ジャム作ってみました  IMG_0937sss

11月3日  結婚30年

151103_100927s   151030_103248s 151103_104929s

・落ち葉のジュータン     赤トンボ、ススキ見っけ

 

昨日は冷たい雨だったのに、さすが!晴天率抜群の「文化の日」

秋晴れです。

前回のブログは夏の終わりだったのに、

いつのまにか自然界は秋、ど真ん中です。

 

文化の日は結婚記念日です。30年経ちました。はやッ☆彡

結婚当初は大阪の社宅にいまして、鎌ヶ谷市って存じ上げず・・・^^;

 

鎌ヶ谷市民となり、自宅でピアノ教室はじめて3年です。

音楽教室を辞めて生徒さんゼロからのスタートでした。

1昨日の伊藤楽器合同発表会では7人の生徒さんが初参加。

それぞれ一生懸命演奏して、可愛いお花を咲かせてくれました♪

 

人生思いがけないこともありますが、

私自身、成長して?

「置かれた場所で咲けるように」なりたいと思います。

 

 

 

 

夏の終わり 8月22日

150808_171447s IMG_0931s IMG_0932s

 

今年も猛暑の夏でした。

年々暑さが増します(‘;’)

ジローは夏でも高級毛皮が脱げませんでした・・・

高齢犬熱中症注意デス。

結婚したばかりのころ大阪に住んでいました。

「うどんすき」にはまりまして

鍋も買いました☆

あれから30年!

うどんすきの鍋は、ジローの夏場の水入れとして

リサイクル。

美々卯のうどんすき、また食べにゆこーかな・・・

な~つの、お~わ~り、 な~つの、お~わり~い~♪

梅雨の候 ~畳替え&紫陽花の道~  6月21日

IMG_0910s      IMG_0916s

 

 

IMG_0925s

 

梅雨が「うっとうしい季節」と言うのは梅雨に失礼だとは思いますが、

でもなんだか、やはりすっきりしないなあ・・・(-.-)

先日、思い立って畳替えしました。

ゴロゴロするとい草の匂いがして気持ちがいいです。

で、もうひとつ・・・

雨でもお散歩大好きジローと、紫陽花の群生を発見しました。

獣道かな?と今までは途中で引き返していた一本道なんですが、

立派な道が続いていました!

あるこう、あるこう

わたしはげんきー♪

鎌ヶ谷はトトロがいそうな林が残っています(^o^)

鯉のぼり 5月1日

150430_084942s

 

ジローと貝殻山公園に遠出の散歩をはじめて半年くらいです。

この間まで桜のお花見をしていたのに、いつの間にか、

青葉の季節となりました。

先月末突然、こいのぼりが出現(^o^)

恒例なのかな?

私には嬉しいサプライズ!

ゴールデンウイーク後半も五月晴れで

ぬれずに

♪そーらに おーどーるや こーいーのーぼり♪

 

 

 

桜に思う  4月4日

150402_104755lm      IMG_0902s

 

♪    貝殻山公園               花見や!花見!

 

鎌ヶ谷は今、桜が満開です。

バラやカーネーションは一年中お花屋さんにあるけれど、

桜を見ることができるのは人生でせいぜい80回・・・

だからこそ、その美しさが人びとを魅了するのだ・・・

みたいなことを何かで読みました。

そうだ!そうだ!そう思う!!

母校は都内でも有数な桜の名所に隣接していました。

同級生に桜子さんと言う名前の友人がいました。

男の子にも女の子にもとても人気があり、さくら~ さくらっ!

と彼女を中心にいつも大きな円が出来ていました。

あの頃の仲間に会いたいなぁ!と思いつつ、なんのかんので

月日はビュンビュンと4半世紀を過ぎました。

ひょんなことから今月中旬にプチ桜の会の開催が成立゜+.(・∀・)゜+.゜

男の子も女の子も見事なオジサン、オバサンに進化し?判別できるだろうか(‘ω’)

でも、ともかく、桜を見ること50回を超え、会いたい人たちがいる!また会える!

そのことが有難いことだと思えるのです。