ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

若葉のころ 5月31日

風薫る五月、アーチ仕立てのバラも昨年の台風による塩害から復活、花が咲きました。品種はクラウン・プリンセス・マルガリータ なんと高貴なお名前でしょう☆スペインご出身なのですね・・・( ^ω^)

今日31日は私の誕生日です。なんで、近くのケーキ屋さんで前々から食べたいと思っていたメロンまるごとケーキをゲットしてきました?
いくつになっても誕生日はめでたいと思う。

12日には松戸秋山の聖徳大学附属女子校でピティナステップがありました。
若葉きらめくさわやかな一日でした。娘は10年も前にこの学校を卒業したのですが、私はステップ参加でこの時期たびたび訪れます。

私のピティナのステージはいつの間にか 20回になっていて、アドバイザーの菅原望先生から20回継続表彰をいただくことができました。続けていればいいこともあるもんだなあ・・・?
指導者としては「ピアノを継続することは価値がある」と、生徒さんや保護者のかたにきちんとわかってもらえるレッスンしなくちゃね・・・

平成最後の桜 2019年4月29日

平成も明日で最後。

ことしの桜の季節は「平成最後の桜」とゆうことで、なんだか気合が

はいりました!(^^)!

今はすっかり青葉がしげれる、近くの児童公園の桜の木も4月初旬は

見事でした。

令和の春も咲き続けてね☆

道野辺中央3丁目児童遊園

 

ひさびさに四ッ谷でもお花見をしました。

出身大学がありまして、

入学式のときも(昔々です)桜が満開でした。

記念写真を撮った桜並木の同じ場所に立ってキャンパスを見下ろしたら、

時を経ても当時のままの1号館。

正午を知らせるイグナチオ教会の鐘も懐かしい。

若い自分がいた場所や時間を振り返ることができたひとときでした。


令和の時代も、今いる場所と時間を大切に過ごしていきたいと思います。

受賞者記念コンサート  3月10日

 

今日はべーテン音楽コンクールの受賞者記念演奏会に参加しました。

会場は上野学園石橋メモリアルホール。

鎌ケ谷からは柏経由、船橋経由どちらも同じくらいの所要時間。

で、乗り継ぎの楽な柏経由を選んだところ、柏で人身事故発生による電車遅延のアクシデント。

船橋経由にバックし(乗り継ぎハンパないって!)タクシー飛ばし出番ぎりぎりに入りました。

弾く前にエネルギー消耗・・・(言い訳です)

愛の夢2ページ目の腕の見せ所?でこけました。

愛の夢、小品と言われてるけど私にはデンジャラス・ゾーン満載です。

でも何度弾いても飽きません。本番でミスしてもまた弾きたいと思う曲です。

愛の夢第3番 名曲です

マイピアノもお疲れ様!

お雛様 3月3日

今日は桃の節句

2019年もまたたく間に3月か・・・

一昨日、娘のお雛様を慌てて出しました?

平成最後の雛祭り。

娘は昨年結婚し、お雛様だけ我家に残りまして盛り上がりに欠けますが・・・

初節句は大阪の社宅に住んでいてタンスの上に飾ったっけ・・・

月日は流れましたが、今も変わらず娘の幸せを見守ってくれてます。

光る屏風に幸せを願う私の姿も映り込んでしまいました(*^^*)

花咲く季節、嬉しいことたくさん見つけてゆきたいです。

平成最後の大晦日 12月31日

平成最後の大晦日

穏やかな晴天に恵まれました?

年越し作業の合間に

ジローの貝殻山公園の散歩、亀ちゃんの水槽の水かえ&庭散歩ができました。

13歳 脚と鼻はまだまだ若い!

 

 

 

 

 


冬眠したことないです!

 

 

 

 

 

鎌ヶ谷でピアノ教室をはじめて6年。今年の合同発表会は生徒さん全員参加することができました。

そして内容的にも一番充実していたと思います。

私も年末のベーテン音楽コンクール全国大会CII部門で第一位をいただくことができました。

今年からシニアの部ができて、ジャスト参加年齢に達し記念に参加しました・・・(年齢?言わなーい笑)

愛の夢第3番を弾きました。

もっともっと歌って弾ければいいなあ・・・?

 

新しい年もみなが健康で

平和な年でありますように☆彡