ブログ
ブログ一覧
夏休み最後の日 9月1日
夏休みも今日で終わりますね。今年は1日が日曜日で1日得したのかな?( ´∀` )
ほったらかしにしていた裏庭の草むしりをしたら、ミョウガ3個発見!
遠い日の夏休み、祖母の家の庭で従姉にミョウガの見つけ方を教えてもらったこ
とを思いだします。


この夏は最初、冷夏の影響なのか、花の苗が店頭にあまりなかったです。
去年の花のこぼれ種から芽をだしたインパチェンスが今、満開になりました。

インパチェンスは鳳仙花の一種だと知りました。なるほど!
種がはじけてこぼれ、あざやかな花になるんだ!
この夏は私も含め何人かコンクールに参加しましたが、残念ながら良い結果が
出ませんでした。次に花咲くことを信じています☆☆☆

カメスケ つかの間の自由(脱走ではありません)
七夕 7月7日
今日は七夕。令和初めての七夕ですが、あいにくの雨です。
今年の梅雨は去年と違い、梅雨らしいと言えば梅雨らしい。
豪雨は心配ですが・・・植物にとって恵みの雨らしく百合が見事に咲きました。


さて、恒例の笹を飾ること1週間。

生ものなのでみずみずしさはなくなりましたが、
レッスンの前後にみんなに書いてもらった願い事で一杯になりました。
七夕飾り管理人?の私、星空には笹を外に出し、風で飛ばされた短冊は修繕してしっかり結びました。管理人も短冊を書きました!ちょっと多めデス(笑)

たくさんの願いが叶います
ように?
若葉のころ 5月31日
風薫る五月、アーチ仕立てのバラも昨年の台風による塩害から復活、花が咲きました。品種はクラウン・プリンセス・マルガリータ なんと高貴なお名前でしょう☆スペインご出身なのですね・・・( ^ω^)

今日31日は私の誕生日です。なんで、近くのケーキ屋さんで前々から食べたいと思っていたメロンまるごとケーキをゲットしてきました?
いくつになっても誕生日はめでたいと思う。

12日には松戸秋山の聖徳大学附属女子校でピティナステップがありました。
若葉きらめくさわやかな一日でした。娘は10年も前にこの学校を卒業したのですが、私はステップ参加でこの時期たびたび訪れます。

私のピティナのステージはいつの間にか 20回になっていて、アドバイザーの菅原望先生から20回継続表彰をいただくことができました。続けていればいいこともあるもんだなあ・・・?
指導者としては「ピアノを継続することは価値がある」と、生徒さんや保護者のかたにきちんとわかってもらえるレッスンしなくちゃね・・・
平成最後の桜 2019年4月29日
平成も明日で最後。
ことしの桜の季節は「平成最後の桜」とゆうことで、なんだか気合が
はいりました!(^^)!
今はすっかり青葉がしげれる、近くの児童公園の桜の木も4月初旬は
見事でした。
令和の春も咲き続けてね☆
道野辺中央3丁目児童遊園


ひさびさに四ッ谷でもお花見をしました。
出身大学がありまして、
入学式のときも(昔々です)桜が満開でした。
記念写真を撮った桜並木の同じ場所に立ってキャンパスを見下ろしたら、
時を経ても当時のままの1号館。
正午を知らせるイグナチオ教会の鐘も懐かしい。
若い自分がいた場所や時間を振り返ることができたひとときでした。



令和の時代も、今いる場所と時間を大切に過ごしていきたいと思います。
受賞者記念コンサート 3月10日
今日はべーテン音楽コンクールの受賞者記念演奏会に参加しました。
会場は上野学園石橋メモリアルホール。
鎌ケ谷からは柏経由、船橋経由どちらも同じくらいの所要時間。
で、乗り継ぎの楽な柏経由を選んだところ、柏で人身事故発生による電車遅延のアクシデント。
船橋経由にバックし(乗り継ぎハンパないって!)タクシー飛ばし出番ぎりぎりに入りました。
弾く前にエネルギー消耗・・・(言い訳です)
愛の夢2ページ目の腕の見せ所?でこけました。
愛の夢、小品と言われてるけど私にはデンジャラス・ゾーン満載です。
でも何度弾いても飽きません。本番でミスしてもまた弾きたいと思う曲です。
愛の夢第3番 名曲です♥
マイピアノもお疲れ様!