ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

弥生三月

今日から弥生三月。

孫は初節句を迎えます。お雛様は娘のものも同じ木目込み人形でしたが、令和の

孫のお人形はよりコンパクトでカラフル。お目々もあいてます。

令和二年のお雛様                      平成二年のお雛様

さて新型コロナウイルスの拡大が懸念されます。

当教室は不特定多数の集まりではありませんが、お小さい方も多くレッスンが続

くと鍵盤消毒(性質上無理です?)や換気など十分に行うことができないと思

いました。

少し大げさかな?と思いつつも 万が一を考えて、一斉休校の要請が出る前にレ

ッスンをお休みすることを決め連絡を入れました。

2日後に春休みまでの一斉休校の要請がたのには驚きました。

収束の方向にゆくこと、正しい情報が得られることを願います。

今日は元気がでるようなビタミンカラーの花の苗を植えました。ラベンダーの蕾

も膨らんでいます。

春爛漫、生徒さんたちをたくさ

んの花とともに迎えたいと思います。

年の終わりに 12月30日

今年も残すところあと1日となりました。

令和元年の秋、平成元年産まれの娘が女の子を出産しました。

1年過ぎるのも速いけど30年間という歳月も光陰矢の如くでした・・・・

反面、この30年の間には「ちょっとこの坂きついんじゃね??」と思う時期もあ

りまして、おばあちゃんになれたことは私にとって本当に有難いことでした。

娘の産前産後の手伝いで、11月の1か月間は教室をフルに活動することができま

せんでした。

けれども。何人かの生徒さんたちが、

10月鎌ヶ谷きらりホール、11月取手の聖徳大学附属聖徳女子高校で開催されたピ

ティナステップに参加してくれました。

*11月3日ピティナステップ(取手聖徳女子高校)

ステップ初参加の生徒さんにとっては、アドバイザーの先生方から講評を戴くこ

とで、発表会とはまた違った緊張感もあり、よい経験ができたと思います。

12月は船橋勤労市民センターで5名の方が合同発表会に参加しました。

今年は結果的にそれぞれが色々なステージを選び、演奏する機会を持てました。

で、恒例のクリスマスコンサートは全員が参加しやすいように3部に分けまし

た。

3部とも♪パプリカの演奏がありました(#^^#)

「愛は勝つ」は子供世代は誰も知らず、歌う前に少し練習してママたちも一緒に

歌ってくれました。

♪夜空に流星を見つけるたびに願いを託しぼくらはやってきた♪

2020年も平和な良い年でありますように☆彡

*クリスマス仕様プリンとコルネ

台風19号接近中 10月12日

大型台風接近中で、鎌ケ谷も風雨が強まってきました。

大きな被害なく過ぎ去ってもらいたいものと切に願います。

今日は出産直前の娘と二人で、生徒さんに配るハロインのお菓子詰めを

しました。

昨日が出産予定日だったので、ちょっとこの状況に焦るけど、仕方ないね・・・

手作りの折り紙メリーゴーランドもいい感じです。

来週の土曜日はピティナステップ(鎌ケ谷秋季)に教室から何人か参加します♪

来週末は晴天でありますように☆

夏休み最後の日 9月1日

夏休みも今日で終わりますね。今年は1日が日曜日で1日得したのかな?( ´∀` )

ほったらかしにしていた裏庭の草むしりをしたら、ミョウガ3個発見!

遠い日の夏休み、祖母の家の庭で従姉にミョウガの見つけ方を教えてもらったこ

とを思いだします。

この夏は最初、冷夏の影響なのか、花の苗が店頭にあまりなかったです。

去年の花のこぼれ種から芽をだしたインパチェンスが今、満開になりました。

インパチェンスは鳳仙花の一種だと知りました。なるほど!

種がはじけてこぼれ、あざやかな花になるんだ!

この夏は私も含め何人かコンクールに参加しましたが、残念ながら良い結果が

出ませんでした。次に花咲くことを信じています☆☆☆

カメスケ つかの間の自由(脱走ではありません)

七夕 7月7日

今日は七夕。令和初めての七夕ですが、あいにくの雨です。
今年の梅雨は去年と違い、梅雨らしいと言えば梅雨らしい。
豪雨は心配ですが・・・植物にとって恵みの雨らしく百合が見事に咲きました。

さて、恒例の笹を飾ること1週間。

生ものなのでみずみずしさはなくなりましたが、
レッスンの前後にみんなに書いてもらった願い事で一杯になりました。
七夕飾り管理人?の私、星空には笹を外に出し、風で飛ばされた短冊は修繕してしっかり結びました。管理人も短冊を書きました!ちょっと多めデス(笑)

たくさんの願いが叶います
ように?