ブログ
ブログ一覧
桃の節句 3月3日
日々慌ただしく過ぎ、昨日土曜日、やっと娘と私のお雛様を出しました🎎
屏風も出さず申し訳ないことで。
一夜飾りにならぬよう、月曜日まで飾ろうかと・・・😅

先日、久々に箱根に行ってきました。
帰り、小田原駅前の花屋さんでオダマキの苗を見つけ、買いました。
おだわら→オダマキ?
とゆうわけでもないのですが、
青森にいた頃、ママ友に教えてもらい庭に植えていたことを思い出しました。

春の日差しを浴びて、寒さに縮こまっていた庭の花も輝き出しました。
卒業、入学、別れと出会いの季節です。
卒業式でピアノ伴奏をする生徒さん、ご家族でいい思い出になりますね。
新しい世界に羽ばたく生徒さんたちのご多幸と成長を祈ってます。
♪勇気を翼にこ~めて、希望の風にのり~ この広い大空に
夢を~たくして♪
大晦日 2023年12月31日
2023年も残り数時間となりました。
12月9日 生徒さんたちの合同発表会🎶


合同発表会は他の教室の先生方ともご一緒するので
勉強になります。
当日は舞台袖にいて、ゆっくり演奏を聴けないため
毎年DVDを買ってます。
DVDを見ると、改めて日頃のレッスンや練習がいかに大事であるかを感じます。

いつもの8割弾ければオッケー❣️ 『いつもの』の質をあげましょう。
『いつもの8割、いつもの質をあげる』
それは私自身のモットーでもあります。
22日と24日は
ベーテン音楽コンクールの全国大会がありました🎶
24日クリスマスイブ、一般B II部門(40歳以上)で5位入賞しました⭐️
ペトラルカのソネット47番(リスト)は譜読みから始めてほぼ1年間
本番を何度も経験して・・・失敗もして・・・ようやく・・・
ソネット123番は以前から弾いてはいましたが、
2曲続けて弾くのは初めてで難しかった💦
今年はコロナ禍が明け、日常が動き出した1年でした。
新しい年もピアノを楽しめる世の中であること
そして海外の戦火が止むことを祈ってます💫


*12月22日C部門全国大会会場 上野公園はイチョウの落ち葉のじゅうたん
本番に向けて 11月26日
庭の柚子の実が色づき、秋を感じさせます。

ようやく秋になったとゆうか、紅葉と同時に冬も一緒に来た感じ?
今日は氷雨、暖房入れてます。🍁&⛄️
先週土曜日に発表会のリハーサル会をしました。
発表会の3週間前。
4人ずつ4グループに分けて、保護者の方にも来ていただきました。

初めてのお子様は特にですが、
椅子に座る時に鍵盤に手をかけて音を出してしまったり、ステージ上をジグザグ
に歩いてしまうことがあります。
それも可愛いですけど、1回練習しておけば違います。
せっかく練習を頑張って仕上げた曲です。(まだ仕上げってない人いないよね💦)
堂々とかっこよく歩いて座って演奏してくださいね😃
さて私も、来月ベーテン音楽コンクールの全国大会に参加します。
自由曲で2部門エントリーしてます。
私は自分自身、頑張ってないとは思わないけど、もっと頑張ってる人に
出会って刺激を受けます。

好きな曲が弾けた!それもステージで!を目標に
体調に気をつけて、12月の本番、みんなで頑張りましょうね🌟
秋がきた・・・かな? 10月1日
今日から10月
長かった夏もそろそろ秋にバトンを渡したようなそうでもないような?
今だに冷房、夏服でレッスンしています💦
ミョウガを取りに裏庭に行ったら「はらぺこあおむし」4匹発見🐛
自生した柚子の葉を食べ尽くしていました。
食欲の秋、食べていいよ😅

さて教室は合同発表会に向けて、皆さん頑張っています。
大きい曲も小さい曲も、やることは一緒です。
弾けないところはどこが難しくて弾けないのか、右手左手
短く区切って確認することが大事です。
ゆっくりのテンポで弾く練習も大事です。
どこをごまかして弾いていたのか、わかります(笑)
根気が入りますね・・・頑張って〜♡
わたしもこの秋はベーテン音楽コンクールの本選に向けて
練習中です🤲💦
会場は上野公園の中にある旧東京音楽学校奏楽堂♬
全員がステージでいい思い出ができますように⭐️


夏休み 8月6日

朝もハヨから夜も遅くまで、一日中毎日暑い…🥵
でも夏だ!海水浴だ❣️
伊豆の海に行ってきました。
天気も快晴絶好の海水浴日和と思いきや、
沖縄の台風の影響で波が高く、「遊泳禁止」となりました🌊
海は繋がっているんですね〜💦
ゴミ一つないとても綺麗な白浜。大音量で音楽聴いている人もいない。
のんびり海を見て、波の音を聞いてそれでいいか…来年また来るよ〜

話は変わり、ピティナグランミューズの全国大会の山は険しく
今年も登頂できませんでした。また来年目指します⛰️
今年は久々にベーテン音楽コンクールも参加中🖐️💦
先日の会場は上野公園内の旧東京音楽学校奏楽堂


ちょうど隅田川花火大会の日で蝉の声と花火の音が夏のハーモニー
を奏で🎵
滝廉太郎やたくさんの先人が弾いた当時のままのホール🎵
いつも通り緊張はしましたが、歴史を感じて厳かな気分になりました。
ピアノを弾くのは楽しいと思えたひとときでもありました。
夏休み、色々な体験をするのは幾つになってもいいものだと思います😃